・業務内容
~当事務所は、熊本県内での障害年金請求手続きをメインに行っております~
・障害年金請求手続全般
・相談、請求代理
・審査請求手続
・額改定請求(障害が重くなった時)
・支給停止事由消滅請求(停止された支給を再開したい時)
・更新手続き
年金事務所や役所等での面倒な手続きをすべて代行いたします!
お気軽にご相談ください!
請求手続きの流れ
下記の通り、①から⑨までの手順で進めていく予定です。
今どの段階なのか、次は何をするのかなど、質問がありましたら遠慮なくご連絡ください。
①電話やメール・LINEで病状確認、
面談場所・日時の決定
・発病から現在に至るまでに受診した病院や、現在の病状等を
メモ用紙等に簡単にでよいのでご記入ください
⇩
②初回面談(ご自宅や近くの喫茶店、病院等に伺います)
※病状により面談が難しい場合は申し出ください
電話・メール・LINE等で対応いたします
・障害年金制度の説明
・発病から初診までの経過、現在の病状や生活状況の聞き取り
・契約完了後、委任状の作成
⇩
③年金保険料納付記録の確認(当事務所で行います)
・年金事務所で、年金の保険料が一定期間以上納付(または免除)されているか確認
⇩
④初診日の確定
・初診日を確定し、初診の病院で受診状況等証明書の作成依頼
(基本的に、依頼者様に行っていただきます)
⇩
⑤診断書の取得
・受診中または過去に受診していた病院への、診断書の作成依頼
(基本的に、依頼者様に行っていただきますが、ご希望があれば同行いたします)
⇩
⑥病歴・就労状況等申立書の作成(当事務所で行います)
・発病から現在に至るまでの状況を記入
(私が主体となって行います)
⇩
⑦その他添付書類の準備
・通帳コピー、戸籍謄本など、その他必要書類などの取得
(人によりどの書類が必要かは異なります)
⇩
⑧提出書類の作成・請求手続(当事務所で行います)
・診断書等の確認(必要に応じて訂正依頼)
・請求書等必要書類の作成
・年金事務所に書類一式の提出
⇩
⑨年金受給後の説明
アフターフォロー
・更新、症状悪化(軽快)、支給停止、結婚・離婚・出産等のときにどうするかの説明など